さよ~な~ら~ さようなら~♪
~スキになぁあったひと~♪ではなく(^^;)さよならするのは、長らくお世話になったTOSHIBAのCool Miniという、簡易エアコンです。今日は今朝、トースターが壊れ、それに続き、エアコンも壊れてしまいました・・・。冬の陣では、FAX プリンターと故障が続きましたが、夏の陣もくるとは。。電化製品の寿命は、何かあるのでは、とドキッとしてしまいます。無事に一日すごせました・・・。そういえば、PSE問題があれほど騒がれたのに、なんだかすっかり落ち着いてしまいましたね。中古屋さんでは、一時すごく値を下げた、アンプやスピーカーが平然と値を戻しています。
さて、Cool miniは約24年位、本当に毎年よく働いてくれましたm(^^)m家具調簡易エアコンのはしりで、我が家には据え付けタイプより使い勝手がよく、さよならするのは本当に残念です。今はこのタイプは製造されていなくて、電気屋さんも若いお兄ちゃんはCoolMiniの存在を知らず、年配の方は、「ああ!あれね!ああいう商品は今、無いですね~」とかろうじて反応してくれました。
さよならCool ありがとう!君にはとても世話になったね~君の事、わすれないよ♪♪(クレシェ さよならnasubiより)
あっ!トースターがやきもちを焼いてしまいますねっ;;;;擬人化するのが好きなFumiでした。
« あざらし型ロボット「パロ」に寄せて♪ | トップページ | 声の記憶(p。p)音楽の記憶(3。3) »
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/156553/11514843
この記事へのトラックバック一覧です: さよ~な~ら~ さようなら~♪:
壊れる時は一気に来るから大変だよね~。
投稿: のんちゃん | 2006年8月19日 (土) 23時37分
今は売られていないタイプの簡易冷房・・・。
もしかして「屋内打ち水機」の如く、タンクの水を
フェルトが吸い上げ、風をあてて涼風を吹き出す
アレかしら?
投稿: ナベフサ(渡辺総生) | 2006年8月20日 (日) 03時14分
家も2台目の冷蔵庫(家を建て替えるとき、母と祖母が暮らしてた当時のもの)がいよいよダメになってしまいました。冷えないのです。でも母は、貯蔵庫に使用すると頑張っています。16年間お疲れ様でした、です。今度購入するものは、冷凍室が広いものにしようと目星はたてています(~o~)でも2階に置いてあるので、(しかも奥の部屋!)片付けしたりと、すぐに購入できなくて・・・((+_+))
投稿: とこりん | 2006年8月20日 (日) 11時55分
♪ナベフサさんへ
どうなんでしょう。かなり大きいポリタンクに水を入れてキャップをひっくり返して設置してました。簡易取り付けの外気送り出しホースが着いていて、めんどうなようですが、便利でした!
♪とこりんさんへ
2階にある冷蔵庫ですか~~大変そう。この時期ですから、冷蔵庫の故障は代わりができないから大変ですね・・・。
投稿: Fumi | 2006年8月20日 (日) 23時03分
同じ機種でほぼ間違いないですね。ポリタンに水を入れる時点で、空気乾燥を追求している今時の冷房とは正反対の機能ですから。
我が家ではワタシの祖母が寝込んでいた時に、「体に優しい冷風機」というふれこみに引かれて購入しました。気化熱を利用したモノで、要するに打ち水と同じ原理です(1980年頃購入)
先日の引越しで最終処分しましたが、長い事、花瓶置き場になったり床の間のかざりになったりと、ずいぶん活躍(?)していました。
そうそう、
引越しで2回冷蔵庫を動かしましたが、何が面倒って「冷媒が動く為、最低でも数時間は電源を入れられない事」です!
先日はトラックが満杯だったので、何と横倒しで運ばれてしまいました。
結果、一晩電源を入れられずに、庫内を空にするしか手がなくて難儀したです。
投稿: ナベフサ(渡辺総生) | 2006年8月21日 (月) 03時55分